そういえば最近見なくなったなぁって思ったものをダラダラと書いてみようかなと思います。
1.ママチャリのハンドルに冬場つけるデッカいグローブ。
↓こういうの。

昨日今日と車を運転しているときに気をつけて見てましたが、この寒いのに付けているご婦人はゼロでした。ネットではまだ販売しているようですが、ほぼ絶滅した模様です。
2.冬場、車の屋根にキャリアーをつけてスノボとかスキー板乗っけてる車。
私が若いころは冬場になるとよく見かけたもんですが・・・やっぱり冬場はおこたで一杯が至高ですよね。
3.学研の科学と学習のCM
と思ったら結構前にやめてたってことを割と最近知りました。
4.MD
今の若い連中なんてMDって言葉自体知らないかもしれない。
出てきたときには「夢の記憶媒体が遂に……」と喜んだものですが、旬の時期は極めて短く、今やTSUTAYAのBlu-rayのディスクとか売っているところにも置いてないんですよね。南無……
5.3Dテレビ
これなんかMDより短命だったんじゃないんですか?
こういうのはテーマパークとか映画館だと面白く感じますが、家で見る時にはあんまり意味はないなと。笛ふけど踊らず。
あと、今盛んに4Kテレビを宣伝してますが、あれもなんか「同じ匂いがするなぁ。」と感じるのは私だけでしょうか。
「もうこれ以上の高画質とか必要ないよ。」とか老眼になりかけの昨今思います。
6.アルトの営業車
昭和の男からすると、営業車と言えばアルトってイメージがあります。でも最近はワゴンRとかに代わってしまいましたね。まぁワゴンRとかの方が使いやすいから当たり前か。
7.竹村健一氏
同ドクター中松氏。
8.レディボーデンのアイスクリーム
子供の頃、あのデッカい容器に入ったアイスクリームを全部食べたかったです。今はこれっぽっちも食べたいと思いませんが。
9.チョッパーベース
私が若い頃、これ見よがしにベンベンやっているフュージョン系のベーシストが結構いました。所謂チョッパーベース。
でも最近は全然見ませんねぇ。てかフュージョンってジャンル自体が絶滅寸前のような気がします。
つうか今はチョッパーって言わないんですって。スラップって言うらしいです。
そういえば、スラップと同義語でギターのライトハンド奏法ってのもありましたね。あの頃のギタリストは老いも若きもレロレロやってたもんですが、今やってる人いるんですか?因みに今はタッピングって言うらしいですね。
10.キーホルダー

昔は旅行のお土産でよくキーホルダーをもらったものですが、最近はすっかりストラップに変わってしまいました。
実際観光地のお土産売り場でもキーホルダーなんてまず置いてません。
ただ、スマホにストラップをつける人はあまりいないので、そのうちお土産売り場でキーホルダーが復活する日が来るかもしれません。
おしまい。
1.ママチャリのハンドルに冬場つけるデッカいグローブ。
↓こういうの。

昨日今日と車を運転しているときに気をつけて見てましたが、この寒いのに付けているご婦人はゼロでした。ネットではまだ販売しているようですが、ほぼ絶滅した模様です。
2.冬場、車の屋根にキャリアーをつけてスノボとかスキー板乗っけてる車。
私が若いころは冬場になるとよく見かけたもんですが・・・やっぱり冬場はおこたで一杯が至高ですよね。
3.学研の科学と学習のCM
と思ったら結構前にやめてたってことを割と最近知りました。
4.MD
今の若い連中なんてMDって言葉自体知らないかもしれない。
出てきたときには「夢の記憶媒体が遂に……」と喜んだものですが、旬の時期は極めて短く、今やTSUTAYAのBlu-rayのディスクとか売っているところにも置いてないんですよね。南無……
5.3Dテレビ
これなんかMDより短命だったんじゃないんですか?
こういうのはテーマパークとか映画館だと面白く感じますが、家で見る時にはあんまり意味はないなと。笛ふけど踊らず。
あと、今盛んに4Kテレビを宣伝してますが、あれもなんか「同じ匂いがするなぁ。」と感じるのは私だけでしょうか。
「もうこれ以上の高画質とか必要ないよ。」とか老眼になりかけの昨今思います。
6.アルトの営業車
昭和の男からすると、営業車と言えばアルトってイメージがあります。でも最近はワゴンRとかに代わってしまいましたね。まぁワゴンRとかの方が使いやすいから当たり前か。
7.竹村健一氏
同ドクター中松氏。
8.レディボーデンのアイスクリーム
子供の頃、あのデッカい容器に入ったアイスクリームを全部食べたかったです。今はこれっぽっちも食べたいと思いませんが。
9.チョッパーベース
私が若い頃、これ見よがしにベンベンやっているフュージョン系のベーシストが結構いました。所謂チョッパーベース。
でも最近は全然見ませんねぇ。てかフュージョンってジャンル自体が絶滅寸前のような気がします。
つうか今はチョッパーって言わないんですって。スラップって言うらしいです。
そういえば、スラップと同義語でギターのライトハンド奏法ってのもありましたね。あの頃のギタリストは老いも若きもレロレロやってたもんですが、今やってる人いるんですか?因みに今はタッピングって言うらしいですね。
10.キーホルダー

昔は旅行のお土産でよくキーホルダーをもらったものですが、最近はすっかりストラップに変わってしまいました。
実際観光地のお土産売り場でもキーホルダーなんてまず置いてません。
ただ、スマホにストラップをつける人はあまりいないので、そのうちお土産売り場でキーホルダーが復活する日が来るかもしれません。
おしまい。
スポンサーサイト